ご覧いただきありがとうございます😊
先日某飲食店様にて、厨房換気扇・ダクト清掃を実施いたしました。
こういった吸排気設備を汚れた状態で放置すると、
運転効率の低下ならびにダクト火災発生の恐れが高まります😱
勿論、設備自体の劣化にも繋がります。
早め早めの清掃をお勧め致します。
こんにちは♬
このコロナご時世…外出自粛にstayhomeされる方々がほとんどです。
ウイルス感染対策で特に必要だと言われている一つに換気が当てはまります。
空調換気不足(シックハウス)においてその他にも様々な症状があります。
窓を定期的に開けて自然の空気を取り入れる事も必要ですが、
吸排気ダクトがより効果的だと環境省HPより紹介されております。
先日工事が行われた排気ダクト管工事の様子をご紹介いたします。
こちらは室内にこもる空気や熱を逃がす目的の換気管の設置となります。
排気のみの工事の為、窓より自然の空気を取り入れ、より
室内の汚れた空気や熱を吸い込み、室外へ吐き出す仕組みです。
※高機能熱交換型換気設備になりましたら、給気・排気ともにファンにより行うことで、
確実な換気が可能、かつ熱交換により温度変化の抑制が可能になります。
おもなダクト工事の種類
★空調ダクト★
空調ダクトは、1カ所(あるいは複数個所)の空調(冷暖房)機器からの風を建物内に流すために設置します。冷暖房機器にダクトを繋いでいき、風を出したい場所に吹き出し口を設置します。
★換気ダクト★
換気ダクトは、建物内の空気の入れ替え(換気)のために設置します。(上記写真、今回の工事)
通常の建物の換気はもちろん、飲食店などの煙やにおいの排出にも使用されます。ダクトの排気口や給気口をを設置します。そのままだとダクトないで空気の流れが弱くなる場合がありますので、途中にストレートシロッコファン(換気機器に使用されるファン)を設置して空気の流れを作り給排気を補助します。
★排煙ダクト★
排煙ダクトは、火災の時に必要な設備です。素早く煙を排出するため、ダクト内の圧力が高くなっており、高圧ダクトと呼ばれます。消防法により、定期点検と報告が義務付けられています。
一般家庭・飲食店・ビル等、幅広く工事が可能です。
高機能換気設備の導入支援事業案も環境省より考えられておりますので
悩まれている方も、この機会に導入を考えられてはいかがでしょうか(^^♪
先日、大手スーパーの厨房に設置されておりますダクト・排気ファン清掃のご依頼を頂きまして
作業をして参りました。業者にしかできない部分を、分解して内部清掃を徹底させていただきました。
★作業前の様子★
( ゚Д゚)…………
日々の調理の際の油を染み込み、ギトギト…ベタベタ…
本来の姿に綺麗にしていきたいと思います。まずは、洗浄の工程です。
★before★⇒★after★
★before★⇒★after★
壁面清掃も行いました!
★before★⇒★after★
色見が、つるつる・キラキラ本来の姿に全て完了です。
こちらが、取付作業後の様子です。
天井裏排気ファンの洗浄の様子です。
★before★
★after★
内部まで、綺麗に洗浄させていただきました。
その他、排気ダクト管の洗浄、交換なども作業行っております。
お気軽にお問合せくださいませ♪♪♪